道場主として嬉しいこととチムアタイすること

  • 2017.08.01 Tuesday
  • 11:08

 

 

本日8/1の沖縄タイムスの投稿欄から。

 

 

 

おばあちゃんが ”シタタカ” 喜んでいる様子が手に取るようにわかる投稿ですね。もしかしたら、最初に聞いた時には「シタイヒャー!!」と言いつつ、”カチャーシー” でも踊ったんじゃないかと思われるような投稿記事です。(^_^)v 

 

 

 

 

 

 

果たして自分はどうなんだろうか、カミさんにそう想われ気付かってもらえるようなことを、常日頃、彼女にやってあげているのだろうかと、”チムアタイ” させられた投稿でした。 m(__)m ^_^;

 

 

 

 

 

 

先月でブログ開設して7年を過ぎました。ほんとに塵も積もれば何とかですね。これまでにもポーンとページヴューが跳ね上がることはたまにありました。が、7月は特異でしたね。月内に数回も跳ね上がり、ましてや7/21には何と<5063ページ>です。いやはや、驚きました。が、と同時に有りがたくもあります。拙ブログを時間をかけ見て頂いたことに感謝です。

 

 

 

ウシーミー

  • 2017.04.30 Sunday
  • 19:05

 

年年歳歳、子供たちが大きくなるにつれ、減っていくウシーミーへの参加。

 

寂しくはあれど仕方無しですな。

 

 

今年は兄貴が鬼籍に入り、妻方だけのウシーミー。

 

 

 

 

 

 

諸行は無常とは知りつつも・・・

  • 2017.02.19 Sunday
  • 16:17

 

お久しぶりでございます、みなみな様。

 

先週からここ十日ほどは、ばたばたと慌ただしく、時間に追われる日々でした。想定外と言うか、予期せぬ出来事との遭遇と言うか、とにもかくにも ”あれよあれよ” の日々でした。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

 

やっと一昨日あたりから落ち着き、いつもの日常生活に戻っております。

 

 

 

blog19Feb .jpg

 

 

 

blog19Feb  (2).jpg

 

 

 

blog19Feb  (1).jpg

 

 

 

 

 

12月に入って

  • 2016.12.06 Tuesday
  • 10:28

 

blog6.jpg

 

 

つい先日までの暖かさ(イヤ暑さか?)が嘘のような今日6日の天気です。亜熱帯に位置する此処沖縄では、冬でも殆ど10度をわることはありません。ありませんが、小さな島なので風が強いのです。体感温度が違うのです。ハイ。

 

 

ところで、一昨日に行われた「那覇マラソン」では余りの暑さに熱中症でリタイヤするランナーが多数出たようで、完走率も相当落ち込んだようですね。

 

 

人間塾道場が或るこの場所は那覇軍港を見下ろす高台にあり、台風や冬空になると風が強く特に気候の変化を感じます。先日は「全沖空連の忘年会」で、「こう暖かくてはどうにも年末恒例の忘年会の気持ちが出ない」ようなことを書いたのですが、そろそろそれらしい気候になりますでしょうか。

 

 

もっとも南半球に住んでいる人からすると、もし日本のように忘年会の慣習があるとするなら、逆パターンでしょうね。いやはや、”脳への刷り込み”、はたまた”先入観”とは・・・。

 

 

 

「忘年会」といえば、懸念されていた我が人間塾の忘年会も、私の予想を見事に覆して相応の参加希望があり、開催する運びとなりました。(^_^)v

 

 

とはいえ、忘年会で大いに親睦を重ねる、その一週間前には「第三回 少林寺流大川道場との交流試合」があるのです。今回から組手の団体戦の種目も加わりました。気を引き締めて子供たち共々、頑張って行こうと思います。

 

 

 

今の時代

  • 2016.10.02 Sunday
  • 19:26

 

 

いつも思うのですが、ほんとに今の時代は一昔前なら想像だにできない位にインターネット、電脳社会になっています。勿論、功罪はあるでしょう。それは否めません。刃物が料理するための包丁となるか、人を殺傷する凶器となるか。

 

何れにしろ、我々はこの時代に生きているのです。生きなければいけないのです。なら、このネット、電脳社会で生きる術を身に着けなければいけない。そう思います。

 

高齢者は身体機能の衰えは仕様がなくとも、アタマは別でしょう。脳みそは別でしょう。要は”覚悟”でしょう。”生き抜くための姿勢”でしょう。

 

 

 

あれあれ書いているうちに変な方向にいってしまいました。m(__)m

 

 

要は、この短編映画を紹介したいだけです。

 

 

ね、一昔前なら考えられませんよね。このような上質な映画がフリーで家に居ながら観られるということが・・・・

 

 

先ずは予告編をご覧下さい。(YouTube)

 

 

 

 

 

 

 

では、リンクを貼っている

 

「これが…四国!?」外国人が四国で撮影した短編映画が異界感半端ない

 

から本編(26分余)をご覧ください。

 

 

 

・・・懐かしい・・・

  • 2016.07.26 Tuesday
  • 15:30

 

 

那覇ハーリーメダル.jpg

 

       ↑             ↑ 

 

 

那覇ハーリーメダル (1).jpg

(左が平成8年、右が平成元年のもの。厚さ5mm、直径6cm)

 

 

 

書架整理や掃除したりしていると、懐かしいもの、見つけたりするもんですね。

 

 

なんせ、六十数年も生きているのですから、いろいろな物が私の人生にくっついてきているんですな。

 

 

 

那覇祭りでの「本バーリー」は3,4回ほど出たような覚えがあるんですが、手元にあるメダルは2個ですか。

 

 

20年前と28年前のハーリー。歳のせいか、あまり覚えておらず、我ながら驚きですな。

 

 

いまはどうなんでしょうか。やはり、このようなメダルが贈られているんでしょうかね。

 

 

 

 

6月23日

  • 2016.06.23 Thursday
  • 13:10

 

 

 

 

 

昭和20年6月23日

 

 

沖縄での組織的戦闘が終結した・・・とのこと

 

 

母と年端もいかぬ姉は戦火の中逃げまどい・・・・かろうじて生き延びた

 

 

そして5年後の6月に私が生まれた・・・

 

 

 

 

 

 

 

今の時代だから・・・

  • 2016.04.27 Wednesday
  • 13:17


「熊本地震 LINEで励まし合った30人 沖縄出身者の絆」(沖縄タイムス電子版、4/27)


こういう情報手段のなかった一昔前に比べると、普通何気に使っているスマホや携帯など、ほんとに有難いことですね。(~_~)


言葉は力。人との繋がりは力を生む。

 

キャッシュレス

  • 2016.03.29 Tuesday
  • 20:44


最近、遠出することは余りない。


遠くにあまり行かないから、用事は殆ど近場で済ませている。特に買い物はそうだ。


近頃じゃ殆ど現金は使わない。電子マネーの「ワオン」がスーパー、コンビニで使えるからだ。








リタイヤ前は県外出張もよくあったので、おサイフケータイで「Edy」を利用していた。マイレージもポイント交換できたし、殆どのコンビニで使えたので結構重宝していた。


そういえば、沖縄でのEdy普及率は断トツらしい・・・。「サンエー」でも利用できるようになったし・・・。


生憎、iPhone で初期内臓されてないし、アプリインストールもめんどくさいし、何よりもワオンカードで十分事は足りている。




ハナシは替わるが、昔むかしの映画やTV(アメリカやヨーロッパ)で、よく見たシーンが「小切手」を扱う場面だ。キャッシュレスの流れを推察するに、現金から小切手、そしてクレジットカードだろう。


翻って我が日本では、余り一般大衆ではそれほど普及はしてなかったと思う。現金から即、プリペイドカードや電子マネー(クレジットも)に移行したのではなかろうか。


今の時代、ホントに便利になった。便利になったのは良いが、何事にも光があれば影もある。二昔まえでは考えられなかった「オレオレ詐欺」なるものも出現した。



特に、ネット環境に居る高齢者と呼ばれる我々世代は、よくよく気をつけねばですな。(^_^;)




追記:昼間、書き忘れたので・・・。電子マネーに関する朝日新聞の記事にリンク貼るのでどうぞ。

「電子マネー5兆円へ・・・」

 

FBやめると幸せに?

  • 2015.11.30 Monday
  • 10:44

先ずは次の記事を読んでもらいたい。(琉球新報 11/30)


(クリックで拡大)


小生も5年程まえからFBを利用していた。

目的は専ら嘗て親交のあった外国人空手家との情報交換が主であった。その頃は、自分も道場を立ち上げたばかりであり、且つ、兄弟子にあたる平良正次氏(沖縄剛柔流研究会会長・当塾顧問)も「順道館」を離れたばかりであり、氏をサポートするということもあったのである。

その後、程なくして平良氏は彼の内弟子にあたるウチナームークのG君のサポートで、ウェブサイトも立ち上げ、小生の役目は終えた。


実は、小生も既にこの1年程、殆どFBには立ち寄らない。未だ、FBを止めたわけではないが、せいぜい週に1,2回程さらっと覗く程度である。


私自身、この記事には大いに同感している。おそらく、長年FBを利用している人ほど、離れていくのではないだろうか。



 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM