スーパー台風24号
沖縄本島は外れるかな? との淡い期待を見事に裏切り、まさに ”ど真ん中ストレート” の台風24号。
950hPaの風雨はマジで凄かった。沖縄の南で停滞し、それから向きを変え我が沖縄へ・・・。
9月28日昼前、何と突然、電気が「ぷっつん!!」\(゜ロ\)(/ロ゜)/
何年ぶりの停電だったろう。(歳のせいかよく思いだせない。)
時間は11:29分。
「まっ、1、2時間では回復するだろう」と軽く考えていたのだが。。。な〜んと、復旧したのは本日30日の14:40だ。都合、まる一日と3時間、27時間もの間、電気無しの生活を余儀なくされた。
幸い、水と台所のガスは辛うじて使えたが、電気を使用するモノすべてが駄目。
PC関係がダメ。WiFi (スマホ、iPad )が、ラジオが・・・。バッテリーが・・・。
片やカミさんは、12時前の停電で、炊飯器が、洗濯機が、そして冷蔵庫が・・・。
カミさんが一番心配していたのは、冷蔵庫。生鮮食品や肉などだ。
如何に電気に頼った生活をしているか、つくづく思い知らされた。
昔々なら「水」と「火」さえあれば何とか生きていけたのだろうが、現代の我々は、もう「電気」無しの生活は考えられない。
お湯が出ない(お湯無しでのシャワー)。ウォッシュレットが意味をなさない。是までは夜中に目を覚ますと、本を読んだりしていたのだが、ローソクではそれもダメ。
単3や単4の電池はよく使うので、頻繁に購入しているので、問題はないのだが、ラジオや懐中電灯で使う単1や単2の電池が今回うんともすんとも無かった。まさかとは思ったが、考えてみると相当な期間、寝かしてしまっていたわけだ。所謂、電池の自然放電だ。
台風の目らしきものに入ったのが、29日土の午後1時前、そして抜けたのが午後5時ごろ。やはり「吹き返し」はダテではなかった。猛烈な風と雨だった。
・・・にしても、今回のように停電が復旧するのに、一日以上もかかった経験はここ数十年無かった。
人間は大自然の前にはひれ伏すしかない現実。
電気無しでは生きていけそうもない現実。
思い知らされたこの1日半。(>_<)
(追記)
何と、台風25号が発生しているようです。それも24号と同じ進路を辿りそうだと・・・。一体全体、2018年は何なのでしょうか。世界各地でもそうですが、我が国、日本でも、大阪北部、北海道の地震、西日本豪雨、台風被害、そして夏場の猛暑などなど。異常気象がやがて当たり前になる・・・と、怖いですね。
- 2018.09.30 Sunday
- 20:03
- comments(0)
- -
- -
- by ガジャンビラヌ ティチカヤー