鍛錬型と鍛錬法

  • 2017.05.20 Saturday
  • 19:53

JUGEMテーマ:空手道

 

 

 

今日紹介するのは、沖縄の伝統空手の鍛錬方法と鍛錬を主とした型である。(「沖縄空手古武道グラフ」1995 より転載)

 

 

首里泊手系と那覇手系、面白い。勿論、写真では出てないが、他にも各流派ごとに多種多様なものがあるようだ。

 

 

沖縄の伝統空手は先ず身体づくりから始まる。

 

例えば、我が剛柔流(那覇手系)では一昔前までは、”サンチン三年”と謂われていた。・・・今では”オーマイガー”だろう。九割がたが頓ずらか・・・。苦笑

 

 

 

嘗ての沖縄の拳聖と呼ばれている方々は、誰にでもそう容易くは教えなかった。稽古をつけなかった。弟子入りのハードルはチョウ高かったのだ。

 

そして指導するに際しても、(先生方独自の、或いは各流派に伝わる)基礎的な鍛錬方法で鍛え、且つその人間のやる気を観た、性格を視た。

 

 

それ故にこそ、入門できた弟子達は必至に日夜、先生の指導の下、稽古鍛錬に励んでいたはずである。

 

 

 

当時は一子相伝とはいわないが、信頼できる、期待のもてる弟子たちだけに、指導稽古をつければ良かった。

 

 

然るに現代は、いや我々は、その伝統空手を普及発展させるべく状態状況に置かれている。(勿論、そうではない先生方もいらっしゃると思いますが・・・)

 

 

 

・・・・・

 

画像では説明文が読みづらいので、文字を起こす。

 

 

首里手系:鍛錬型はナイファンチとセーサンである。糸州安恒・安里安恒の系統は鍛錬型をナイファンチを得意とし、喜屋武朝徳の系統はセーサンを得意とする。

 

 

 

泊手系:鍛錬型はナイファンチである。松茂良興作の流れをくみ、泊地方で伝承されたため泊手と呼ばれる。

 

 

 

那覇手系:東恩納寛量から許田重発等へ継承されたもので、鍛錬型はサンチンである。

 

 

因みにこの人は小生の先輩だ。若くして鬼籍に入った。実に惜しい人を亡くした。(知念真三先輩)

 

 

 

上地流系:上地完文が中国福建省に渡りもたらした純粋の中国拳法。基本型の「三戦」と「十三」「三十六」の三つの型は、完文直伝の型であり、上地流の根幹をなしている。たたいて鍛える極めて実践的特質をもっている。

 

 

 

 

 

 

コメント
管理者の承認待ちコメントです。
  • -
  • 2017/05/21 8:43 AM
コメントする








    

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM